株式会社オウエンタイ
広島県広島市安佐南区
「今よりお金をかけずに定着する人材を採用し、社員の定着や活躍を支援する」ことにフォーカスし、 社会に貢献していきます。
株式会社オウエンタイの代表取締役・川内リョウ氏は、人材派遣会社の経営幹部として13年、新卒採用担当として9年の実務経験を持つ採用・定着のプロです。国家資格キャリアコンサルタントや「ほめる達人」認定講師などの資格を活かし、中小企業向けに「正しい採用手法」の構築、インターンシップ企画、内定辞退抑制、補助金活用を伴走型で支援するコンサルティングサービスを提供しています。
ランク | ![]() |
---|---|
トロフィー | |
ポイント | 200ポイント |
ホームページ | ouentai.co.jp/ |
業種 |
<マーケティング> コンサルタント <人材> 採用・人材 研修・コーチング <その他> 人材紹介、人材派遣ではなく、経営者の採用と定着の課題を一緒に解決をしていく専門家です。 |
私たちの強み | 以下に、株式会社オウエンタイ(川内リョウ)の採用・定着支援サービスが競合他社と比べて秀でている点・差別化ポイント・セールスポイントを、項目ごとに具体的に挙げます。 ■1. 価格 一般的なコンサルファームのような高額固定料金ではなく、中小企業向けに手の届く価格設定。 採用支援にありがちな「広告代理店マージン」や無駄なオプションがなく、純粋に成果につながる部分に絞ったコスト。 ■2. 納期・スピード感 面談・ヒアリングから最短当日〜数日で施策案を提示できるフットワークの軽さ。 ハローワーク・高校訪問・採用イベント準備等、実務経験が豊富なため「社内で一から調べるより圧倒的に早い」。 ■3. 実績 広島県・広島市が認定する「採用コンサルタント」。 中小企業の正社員採用成功例、内定辞退率半減、インターン経由採用成功などの具体事例が豊富。 建設、福祉、製造、サービス業など業界横断の支援実績。 ■4. アフターサービス・フォロー体制 単発の提案で終わらず、実行後の効果測定や現場の改善提案まで継続的に伴走。 採用活動の定着率向上まで責任を持つスタンスが強み。 採用担当者や現場上司への教育・研修も可能。 ■5. フォロー体制の特徴 LINE・Chat等のチャットツールやオンライン面談での即応サポート。 採用業務だけでなく、定着やキャリア面談等、従業員サイドのフォローにも踏み込める。 ■6. 差別化されている点・独自の強み ✅ 採用「広報」だけでなく、「面接現場や定着まで支援」というワンストップ支援。 ✅ 採用成功率の低い業界(建設、介護など)にも実績あり、厳しい環境でも成果を出せる。 ✅ 人事部がない小規模企業でも無理なく導入できるシンプルな設計。 ✅ ほめ達講師や国家資格キャリアコンサルタントとして、応募者・社員の心理的側面にも強い。 ✅ 採用ブランディングの観点から、求人票やウェブサイト改善も提案可能。 ✅ ビジネスネットワークを活かした「ご縁づくり」の支援。 ■7. セールスポイントまとめ ※公的認定コンサルタントの信頼性 ※採用〜定着まで、現場視点の“本当に役立つ”仕組みづくり ※低コスト・スピード・成果重視の現実的な提案 ※現場に寄り添う伴走型支援で「一人では無理」を解決 |
こんな方のお役に立てます | こんな方のお役に立てます 〜従業員30人以下の中小企業の経営者様へ〜 ✅現場仕事で忙しく、採用に手が回らない経営者様 【課題】 ・求人票を出しても応募が来ない ・せっかく採用してもすぐ辞めてしまう ・採用活動が現場任せで、仕組みがない 【提供した支援】 ・ハローワーク求人票の見直しや応募を呼び込む文章の作成 ・応募者に響く初任給や勤務条件の設計サポート ・面接やフォローのやり方をレクチャー 【結果・喜ばれた点】 ・今まで応募ゼロだったのが月に数件入るようになった ・採用した社員が半年以上定着し、現場が助かった ・「忙しい中で相談できる相手がいて安心」と感謝された ✅採用のノウハウがなく、何から始めるか分からない経営者様 【課題】 ・どの媒体に出せばいいか、誰に何をアピールすればいいか分からない ・面接や内定後のフォローのやり方に自信がない 【提供した支援】 ・ターゲット人材の設計と採用戦略の立案 ・面接官トレーニングと入社後フォローの仕組みづくり ・現場に即したチェックリストやマニュアルの整備 【結果・喜ばれた点】 ・「やるべきことが明確になり、迷わず動けるようになった」 ・「現場も対応しやすくなり、採用への不安が減った」 ✅従業員が高齢化しており、若手が採れずに困っている経営者様 【課題】 ・若い応募者が全く来ない ・来てもすぐ辞めてしまう 【提供した支援】 ・若手に刺さる求人の書き方、PR方法の提案 ・職場見学や体験入社制度の導入支援 ・若手が続きやすい現場づくりのアドバイス 【結果・喜ばれた点】 ・「若手が見学に来てくれて、応募につながった」 ・「若手が現場に馴染むまでサポートしてくれて助かった」 ✅ 社長一人で採用を抱えて悩んでいる企業様 【課題】 ・相談する人がおらず、判断が不安 ・業者に頼むと高額で手が出ない 【提供した支援】 ・現場に即した現実的で低コストな方法を提案 ・ハローワークや地元学校とのつながり方もサポート ・経営者の考えを尊重しながら一緒に進める伴走型支援 【結果・喜ばれた点】 ・「自分の考えを理解してくれて一緒に進めてくれるのがありがたい」 ・「無駄な費用をかけずに成果が出て助かった」 ※共通して喜ばれているポイント 現場の実情を理解した、実行しやすい具体策 応募を集めるだけでなく、「辞めない仕組み」まで提案 公的な認定コンサルタントならではの安心感 小規模企業でも無理なく導入できる現実的な価格・やり方 経営者に寄り添い、社内に人事部がなくても進められる支援 |
私たちの実績(案件名) | ✅社会福祉法人(従業員30名)/介護職採用・定着支援 【背景・課題】 ハローワークや求人サイトに出しても応募ゼロが続き、仮に採用しても半年以内の離職が多かった。 【支援内容】 ・求人票の修正、写真や文章で「働きやすさ」を可視化 ・未経験者向けの教育プランと「フォロー担当制度」を提案・導入 ・現場管理者向けの「ほめるコミュニケーション」研修 【成果】 半年で3名採用、全員が1年以上定着。雰囲気が明るくなり、口コミ経由で応募も増えた。 ✅製造業(従業員18名)/若手人材採用の仕組み化 【背景・課題】 社員の平均年齢が50代を超え、若手が定着せず高齢化が深刻。求人の出し方も古く反応がなかった。 【支援内容】 ・「未経験者歓迎・丁寧に教える」というコンセプトで求人票をリニューアル ・職場体験や見学会の開催を提案・準備 ・定着支援の仕組み(3ヶ月フォロー面談)の導入 【成果】 20代・30代の応募が増加し、初めて20代の正社員を2名採用。定着率も向上。 ✅サービス業(従業員12名)/採用業務標準化支援 【背景・課題】 店舗ごとに採用基準がバラバラで、面接対応も現場任せ。求人広告の費用対効果が低く、店長が疲弊していた。 【支援内容】 ・採用基準・面接フローの統一化 ・面接官トレーニングの実施 ・「人が辞めにくい店舗運営」チェックリストの配布 【成果】 求人広告の効果が上がり、離職も減少。幹部から「現場が動きやすくなった」と感謝された。 ✅飲食業(従業員6名)/パート採用・定着支援 【背景・課題】 パート募集をしても集まらず、短期離職が多く慢性的な人手不足に。 【支援内容】 ・求人票のキャッチコピー・条件見直し ・応募時のレスポンス改善、初出勤日のフォロー方法提案 ・店主が直接伝える「歓迎のメッセージ動画」を作成 【成果】 半年で2名の主婦層パート採用に成功し、1年以上継続勤務中。店主から「採用が苦痛じゃなくなった」と好評。 ✅小売業(従業員20名)/内定辞退防止支援 【背景・課題】 面接で内定を出しても辞退されることが多く、毎回採用活動が無駄に終わっていた。 【支援内容】 ・内定後のフォロー体制(定期連絡・見学会案内)の仕組み化 ・社内見学の際の「おもてなしシナリオ」作成支援 【成果】 内定辞退率が半減し、社長から「人が採れるだけでなく、気持ちの面でも楽になった」と感謝された。 ※どの事例にも共通する成果 応募数の増加 採用コストの削減 定着率の向上 現場の雰囲気改善 経営者の負担軽減 |
紹介求む(メリット) | ============================ ① ユーザー(顧客)として紹介して欲しい先 ============================ ◆紹介して欲しい先のイメージ 従業員30人以下の中小企業の経営者・人事担当者 建設、製造、介護・福祉、サービス、小売、飲食など業種問わず 特に「人手不足に悩んでいる」「採用してもすぐ辞める」と困っている会社 ◆どのような話をすると紹介しやすいか 例: 「最近、採用や人材の定着で困っているって言ってたけど、信頼できる人がいて、広島県や広島市の認定コンサルタントをしてるプロなんだよ」 「求人出しても応募がないとか、せっかく採った人がすぐ辞めちゃうとか、そんな悩みがあるなら、相談してみるとすごく具体的に助けてもらえると思う」 「ハローワークの求人の書き方とか、学校への訪問の仕方とか、採用の仕組み作りまで一緒にやってくれるよ」 「値段も大手のコンサルよりずっと現実的で、中小企業向けに親身にやってくれる」 ➡︎ メリットの一言添え 「応募が増えて、採った人が定着する仕組みまでつくってくれるのが強みだよ」 ============================ ② 協業先として紹介して欲しい先 ============================ ◆紹介して欲しい先のイメージ 社労士・税理士・行政書士 顧問先から「採用がうまくいかない」「人が定着しない」と相談されるが、自分では対応しきれない士業の先生 研修講師(マナー・コミュニケーション・リーダーシップなど) 「採用・定着」という前段階に課題があるクライアントに、付加価値提案したい研修講師 ◆どのような話をすると紹介しやすいか 例: 「顧問先で採用や定着の相談が来たけど、具体的なサポートまではできなくて困る、というときに一緒に動けるパートナーがいるよ」 「研修で現場の意識改革はできるけど、そもそも採用や仕組みが整っていなくて成果が出にくいお客様には、セットで提案できるパートナーがいると心強いよ」 「採用から定着までサポートしてくれるから、自分の研修の成果も出やすくなると思う」 ➡︎ メリットの一言添え 「顧客の“採用・定着”の課題を解決してくれる伴走型のパートナーだから、自分の本業を活かしやすくなるよ」 ※補足:紹介しやすくする一言フレーズ 「とりあえず一度話を聞いてみるとヒントがもらえると思うよ」 「無料相談もしてくれるから気軽に紹介できると思うよ」 |
紹介制度① |
謝礼:30,000円 条件:ご紹介頂いた商談後、成約になった場合のみフィーをお支払いします。 |
紹介制度② | |
紹介して欲しい業種 |
<産業・業種> メーカー・製造業 小売業・物販 飲食業・食材 運送・物流 <一般企業> 経営者・役員 <ニーズ別> 求人をしている企業 二代目社長 |
リコメンド(顧客の声) | ---------------------------------- ●建設業・従業員25名/社長 ---------------------------------- 「求人を出しても応募ゼロで、何年も新卒が採れずに悩んでいました。」 川内さんに相談して求人票を全面的に書き換えてもらい、面接の仕方や初任給の見直しまで一緒に考えてくれて、現場の管理者も巻き込んで動いてくれたのがありがたかったです。 結果、高卒新卒が採れて、若い社員が現場に入ったことで社内の雰囲気も変わりました。「どうせ来ない」と諦めていたのが嘘みたいです。 ---------------------------------- ●社会福祉法人・従業員28名/施設長 ---------------------------------- 「求人広告にお金をかけても、全く応募がなくて困っていました。」 求人票を見てもらうと「これでは伝わらない」とズバリ指摘され、魅力的な文章や写真に差し替えてくれました。さらに、未経験の方にも安心してもらえる教育の仕組みまで一緒に考えてくれたのが本当に心強かったです。 半年で3名採用できて、その後1年以上全員が定着しています。現場のスタッフも前向きになり、「もう辞めたい…」という私の気持ちも救われました。 ---------------------------------- ●製造業・従業員18名/専務 ---------------------------------- 「社員の平均年齢が50代を超え、若手が入らないのが課題でした。」 求人票の書き方や現場見学制度など、具体的で現実的な提案ばかりで、すぐに動けました。20代の応募者が増え、ついに20代の正社員が入社してくれて、職場が活気づいています。 「どうせ来ない」と思っていたのが「こうすれば来るんだ」と気づかせてもらい、お願いして本当に良かったです。 ---------------------------------- ●サービス業・従業員12名/店長 ---------------------------------- 「面接やフォローのやり方がバラバラで、すぐ辞められてばかりでした。」 川内さんに面接の仕方や採用基準を整理してもらい、現場での対応も標準化できました。結果、アルバイトも社員も辞めにくくなり、採用に追われる毎日から解放されました。 一緒に現場で考えてくれるので、机上の空論じゃなくて現実的。経営者の気持ちをわかってくれるのも嬉しかったです。 |