Atelierきりのき

東京都

Atelierきりのき

会う前からあなたのファンに!【セールスいらずのお絵かきムービー】

実績ゼロ、強みゼロでも「会う前から申し込むつもりでした!」というお客様があなたのもとに集まり、売り込まなくても自然にサービスや商品が売れてしまう! あなただけのストーリーを使って、商品とサービスをブランディングする、世界的手法のムービーをお作りします。

動画
ランク
トロフィー
ポイント 200ポイント
ホームページ
業種 <マーケティング>
集客・販売促進 広告・マーケティング PR・ブランディング 画像・動画
私たちの強み 【お絵かきムービーとは?】
わずか2週間で全世界2600万回再生された、米国生まれのスクライブビデオという技術に、人の心に響くストーリーを掛け合わせ、集客・広告用に特化させた独自の動画手法が「お絵かきムービー(※商標登録名称)」です。
一般社団法人国際じぶんストーリー協会より、正式な認定を受けたクリエイターとして作成致します。
まずは上に掲載されているサンプル動画をご覧ください。

【人間の本能や性質へアプローチ】
一般に、""絵""は""文字""の10倍以上古い歴史を持つ伝達手段であり、""動画""は""文字""の5000倍の情報伝達力を持つと言われます。
さらにお絵かきムービーを含むスクライブビデオは、英国の研究データで数々の効果が発表されており、たとえば「商品・サービスを購入するにあたって十分な商品説明を受けた」と感じる割合が一般的な対談形式等の動画と比べて200%アップすることがわかっています。
視覚や聴覚を刺激するムービーが人間の性質へ働きかけることで、飽きずに視聴を継続し、情報を記憶に残します。

サンプル動画をご覧いただくと、次々と現れては消える線を目で追ってしまいませんか?これも、「動くものを本能的に目で追わずにはいられない」という人間の性質に働きかけ、ついつい最後まで見てしまう仕掛けの一つです。

【お絵かきムービーの特徴】
お絵かきムービーの最大の特徴は、「あなたのストーリーに共感したファン顧客が増える」という点です。
ストーリーには、見た人の心を動かし、濃いファンを生み出す力があります。
ジブリやピクサー映画のように、多くのファンがつくストーリーには共通したシナリオ構成があり、お絵かきムービーはそこにヒントを得て、ビジネス向けに磨かれたストーリーテリング技術によって作られます。

誰もが主人公になれる、誰にも真似できないストーリー、それは「人生ストーリー」です。見た人は、あなたの生きてきた日々に隠された人柄、魅力、知識、経験、想いに触れることでファンになります。
そうしてすでにあなたに好感を抱いている方がお客様としてやって来るのですから、長時間かけて信頼構築する必要もなく、自然と商品やサービスが売れてしまうのです。

より具体的なお絵かきムービーの仕組みと強み、成果事例や導入実績、価格などは全て、お申込み後の個別制作相談会(ZOOM/無料)にてお伝えしております。
あなたのストーリーを伺うことを楽しみに、お待ちしております。
こんな方のお役に立てます ■自分で集客する必要がある個人事業主様へ
24時間365日稼働し続けるムービーによって、あなたの知識・経験・魅力・お仕事への想いが伝わることで、すでにあなたに好感を抱き信頼している、想いに共感しているお客様がやって来ます。よって集客やお客様との信頼構築にかける時間が削減され、かつ最初から高単価の商品が売れやすくなります。
自分のことを直接語るのが苦手、お客様にお伝えする時間やタイミングがない、という方にも最適です。
「自分の人生、そんなにすごくない」という方もいらっしゃいますが、数十年生きていれば必ず語り切れないほどの出来事をお持ちですので、ご安心下さい。

■他社との差別化を図りたい事業主様へ
単なる商品やサービスの強みの説明動画ではなく、代表となる方自身の人生や誕生秘話等、「心を動かしファンになる、人生のストーリー」を用いるため、他社(他者)と被ることがありえません。業種は一切問わず、不動産業のような各社で定型の商品を扱う事業主様や、身一つでアピールを行う議員の方などのブランディングにも大変効果的です。

■伝わりにくい、あるいはデリケートな商品・サービスを扱う事業主様へ
「実写映像やリアルな写真で見せると描写が生々しすぎる」「世間で誤解されているイメージを払拭したい」「無形の商品なので理解してもらいにくい」などのお悩みをお持ちの、クリニック、スピリチュアル、性教育等々に携わる事業主様とも非常に相性がよいです。
お絵かきムービーの手描きの線はあたたかい感じがするとご好評をいただいております。やさしいイメージで、抽象的なものでもあなたのリアルな人生のエピソードとともに表現することが可能です。

■「伝えたいこと」があるあなたへ
「誰か(世の中)に何かを伝えたい」という目的であれば全てがお絵かきムービーの制作対象です。個人様であればウェディングムービー、特別な記念日のお祝い、感謝のメッセージ、自叙伝等。企業様であれば社内研修、新商品のプレゼン資料、展示会イベント、施設内で繰り返し上映する等。必ずしも集客が目的でなくとも、同様にストーリーが持つ力でわかりやすく人の記憶に残る、心に響く動画を制作し、その使い方はアイデア次第でどこまでも広がります。
私たちの実績(案件名) ■入浴着普及委員会 bath to LOVE 様
・・・入浴着の普及用に導入。全国「かんぽの宿」や、新聞、TVでも紹介されました。

■医療法人社団 春藤歯科医院 理事長 春藤泰之様
 ・・・ホームページTOPに掲載中。推薦文をいただいております。

■ペットサロンオーナー 矢野良幸様
 ・・・導入後、新規問い合わせが例年の32倍へ。地域でNo.1の高単価サロンに。

■株式会社Life Create support代表 星読み史 野原千春様
 ・・・導入後、セッション単価が2万から35万へ。講座も開設し、年商1億円越えへ。

■Child and Living合同会社代表 ウェルプラクティショナー協会代表理事 亀山裕子様
 ・・・導入後、施術コースが10万から33万へ。協会の立ち上げも。

■才能スタートアップ起業コーチ 山岸タカヒト様
 ・・・導入後、理想の顧客が来るようになり顧客単価2倍へ。月商100万から300万へ。

■日本癒やしびと普及協会 代表 日なた みこ様
 ・・・導入後、理念に共感した生徒が77万円の育成コースにも多数集まるように。

他、多数。(上記は一般社団法人国際じぶんストーリー協会の公式HPに掲載許可をいただいている中の、ごく一部の事例です)
紹介求む(メリット) 集客や売上に悩んでいる方(主に個人事業主様)をご紹介下さい。
 特に、「商品・サービスには自信があるのにセールスが苦手」「商品・サービスをよりわかりやすく伝えたい」「自分がこの仕事にかける想いをもっと知って、ファンになってほしい」「この商品・サービスを世の中にもっと広めたい」といった想いをお持ちの方。
紹介制度①
条件:成約金額の10%/ご紹介頂いた商談後、成約になった場合のみフィーをお支払いします。
紹介制度②
紹介して欲しい業種 <マーケティング>
集客・販売促進 広告・マーケティング イベント・展示会 コンサルタント

<人材>
採用・人材 研修・コーチング

<経営>
税理士(会計・税務) 司法書士(登記) 行政書士(届け出・許認可) 弁護士・弁理士(法務・商標) 社会保険労務士(労務・人事) 会社設立・創業

<産業・業種>
メーカー・製造業 小売業・物販 飲食業・食材 運送・物流 不動産 建築業・インテリア 清掃・遺品

<生活・暮らし>
住宅・暮らし 美容・健康 スポーツ・トレーニングジム ブライダル・婚活 葬儀・終活 医療・介護 学校・スクール業

<一般企業>
経営者・役員 マーケティング部 経営企画室 人事部

<個人>
創業予定

<ニーズ別>
求人をしている企業 創業間もない企業
リコメンド(顧客の声) 医療法人社団 春藤歯科医院 理事長
一般社団法人 歯科甲子園 理事長
春藤 泰之様より、推薦のお声全文

「歯科医院はどうしても怖い場所というイメージがあります。患者さんの歯や体の健康を守るためにはそのイメージを払拭し、来院しやすい場所にする努力が必要ですが、それには信頼構築にかける時間と、労力が必要です。
お絵かきムービーはその時間と労力の問題を解決し、しかも見た人がすでに自分の診療のあり方や想いを理解している状態にしておいてくれるという素晴らしいツールです。
お絵かきムービーをみて来院された患者さんは、すでに歯の大切さを知っている患者さんなので、治療の説明や患者さんの体にとって一番良い診療もスムーズに行うことができるようになると思います」

その他実際のお声の一部:「来店される前からファンになって来てくださるお客様が増え、本当につくってよかったです」「誰かに""名刺を渡す""ということがある人には、絶対に必要なものだと思います」「セールスという感じでなく、こういうことをしますよとお伝えすると、自然に(ご自身の提供サービスに)参加してくださるようになりました」「クライアントと密な関係になるというビジネスモデルをしている方はお絵かきムービーを持つことをオススメします」「かつての私のように、伝えたいことはあるんだけど、なかなか伝わらない…という方には、本当にオススメしたい」「お絵かきムービーは、本当に全員がつくったほうがいいと思っています。 起業家さんはもちろんですが、 TVのコマーシャルよりも身近で、 共感を集めることができますし、ご両親の結婚記念日の プレゼントにもいいと思っているくらいです。 「こんなに伝わるんだな」と実感できます」